皆さま、こんにちは🍀
今日からしばらく寒い日が続きそうですね💦
明日・明後日と、特に寒くなりそうなので、皆さま温かくしてお過ごしくださいね😌
今回は【吹き抜け】についてのお話です。
複数階にまたがる連続した空間で、1階の天井と2階の床を設けずに、上下の階が繋がっている空間のことを、吹き抜けといいます。
吹き抜けにすることで、開放感や広がりを感じさせ、狭い空間でも広々とした印象を与えることができます。
・開放感と広がり…天井が高くなることで、広々とした空間になり圧迫感が軽減される。
・自然光の取り入れ…大きな窓や天窓を設置することで、たくさんの自然光が入り、室内が明るくなる。
・デザインのアクセント…建物の内部デザインにおいて、印象的で個性的なアクセントになる。
・空気の循環が良い…天井が高くなることで、空気の循環が改善され、室内の空気がこもりにくくなる。
・プライバシーの確保…上下階が繋がるため、プライバシーの確保が難しくなる場合がある。
・音の伝わりやすさ…吹き抜けによって音が上下に伝わりやすくなる。
・メンテナンスの難しさ…高い天井や窓の掃除が難しくなる。
生活スタイルに応じて、メリットとデメリットを考慮することが必要だと思われます😊
インスタグラムもしていますので、是非いいね♡とフォローをお願いします🍀
https://www.instagram.com/ko_house_kochi?igsh=MWdhN2g1cHFneXFzOQ%3D%3D&utm_source=qr
お家づくりの疑問や不安など、
KO-HOusEまでお気軽にお問い合わせください。