WORKS 施工事例

無垢床と共に育む暮らし

吾川郡いの町 H様様

施工概要

  • 工事内容

    新築 

コンセプト

玄関ポーチには庇を設け、自転車などちょっとしたものの雨よけとして使える便利なスペースに。
レッドシダーを使用し、代表自らが一枚一枚の木目を選び、まるでオセロのように交互に配置しました。


玄関からは、ENT→SIC→WICへとつながるスムーズな動線を確保。
リビングに荷物を持ち込まない“帰宅動線”で、いつもすっきりとした暮らしを叶えます。


家に入った瞬間から広がるのは、杉の無垢床。
大工が一つひとつ丁寧に仕上げた積層窓枠とともに、木のぬくもりを感じられる空間です。
ネイビー系のリビングアクセントクロスが、無垢床のあたたかさをより引き立てています。

リビングの窓は、一般的な窓幅は1m64cmですが、今回のおうちは約2m50cmを採用。
大開口の窓からやわらかな光が差し込み、より開放的で心地よい空間を演出しています。


キッチンは、ダイニングテーブルと横並びの配置。
配膳や片づけがスムーズにでき、家事の流れがシンプルに。
床はあえてクッションフロアを採用し、汚れや水にも強く、お手入れのしやすさも魅力です。
グレー系の色味が無垢床ともよくなじみ、落ち着いた雰囲気をつくります。


洗面所は脱衣所とは別の場所に配置し、リビングに入ってすぐの位置に。
帰宅後すぐに手洗い・うがいができ、ゲストも使いやすい動線になっています。
TOTO製の造作風洗面台を採用し、無垢床のぬくもりに調和するナチュラルなデザインに仕上げました。


脱衣所は約3帖の広さを確保し、ホスクリーンを設置予定。
洗濯後すぐに干せるため、雨の日や花粉の時期も安心です。


2階へ上がる階段も、1階と同じ杉の踏板で統一。
2階には各居室の収納を設けず、納戸とWICに収納を集約することで、
各部屋を広く使え、片づける場所も分かりやすい空間設計としました。

PHOTO

CONTACT 資料請求・お問い合わせ

お家づくりの疑問や不安など、
KO-HOusEまでお気軽にお問い合わせください。

© KO-HOusE